2019年5月7日火曜日

鶴見線 『秘境駅』

            子供の日。さわやかなお天気。
           横浜鶴見の総持寺からお散歩出発。

           日差しにバテ気味。鶴見川の日影で休憩。

今回の目的地の一つ。
             鶴見線の『国道駅』に到着。

             昭和初期に建てられた駅舎はとてもレトロ。
            第2次世界大戦の空襲にも耐えてきたらしい。

銃弾の跡はこれかな。

             高架下も薄暗く独特なムード。

            焼き鳥屋さんは現役らしい。

           この看板、まるで映画のセットみたいだね。
           このお店はもうとっくにやってません。

             わりと、普通に人が通り過ぎます。

            そろそろ、電車の時間だから
            ホームへ上がってみましょうか。
           乗り過ごしたら大変。

            上下線でホームは分かれている。

             上からのぞくと薄暗く、なお怖い。

             ホームに上がるとあら明るい。
            ホームはそんなに古くないみたい。

             電車がホームへ到着。
           休日は2時間に1本の海芝浦行き。 
           普通に混んでました。
           観光客あり、地元の人あり。

電車に揺られること10分。 
           途中、ほぼ工場地帯。 
           終点の『海芝浦駅』に到着。

電車のドアが開くとそこは海!
           子供に時に連れてきてもらったおぼろげな
           記憶がよみがえる。
           そうそう、こんな感じだった。

周りは京浜工業地帯です。
           夜は工場見学クルーズなんかで周遊するトコ。

この駅、東芝さんの工場直結の駅で終点。
          一般の人は改札から出られない。
    
駅構内に私設公園があります。

あんずを公園に出してあげたかったんだけど
          この日はこう見えて観光客で混雑。
          リュックから顔を出すにとどめました。

皆、写真を撮ったりお弁当を食べたり(用意がいい)

乗ってきた電車が折り返し運転。
           公園で20分ほど滞在して電車に乗り込みます。
           なかなか、面白かった。

鶴見まで戻って、車で三ツ池まで移動。

三ツ池公園近くのカフェ『MITUIKE』さんでランチ。

テラス席で、カレーとパスタを頂きました。


ランチの後は公園をお散歩。
            3つの大きな池があるみたい。

本格的な韓国式庭園があったり、

緑豊かな公園でした。

今日はお寺に電車に公園と盛り沢山な
          子供の日だったね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

立山・黒部アルペンルート

週末、思い立って富山へ。 長野からバスを乗り継いで 黒部ダムへ到着。 夏季は観光放水を しています。 なかかなの迫力。 ダムの橋を渡って次へ。 黒部湖駅からケーブルカーや ロープウェイに乗って さらに上がっていきます。 室堂へ到着。 標高2450mなので 気温は15度。 快適です...