9/30 茨城県の笠間へ 平日だったので 高速も渋滞がなくてスイスイ。 まずは石切山脈へ。 |
明治時代から続く 花崗岩の採石場で 写真の湖は掘った後に 雨水とかがたまって 出来た湖だそう。 |
平日にもかかわらず 人がいっぱいで速攻 並んでモンブランを 頂きました。 甘さ控えめで栗の 素朴な味と搾りたての 蕎麦みたいな食感が 楽しめました。 |
周りを少し散策。 お日さまが出てきて 日差しがとても強い。 |
あんず、日影に 隠れちゃった。 |
石で作った オブジェが 点在している 不思議空間です。 |
少し歩くと、先ほど モンブランを食べていた 売店が湖の向こう側 見ることができます。 ここから湖をのぞき込むと 吸い込まれそうで 少し怖かった。 水深、深そう~。 |
放置された稲荷。 |
こちらの採石場、実は 現役で、こちらの作業場は ガラスも割れて廃墟のよう でしたがちゃんと人がいて 稼働していました。 |
石切山脈を後にして 稲荷神社にやってきました。 |
門前通りにある 『KURA』さんでランチ。 オープン直後、 行列していましたが なんとか入ることが 出来ました。 |
中庭風の落ち着いた テラス席です。 |
席もゆったりしています。 |
色とりどりの ランチプレート。 |
日影はさわやかで 気持ちがいい。 |
この通りには 酒蔵やたくさんの 飲食店が並んでいて 散策するのが 楽しみでした。 |
こちらが笠間稲荷神社。 ランドマーク的な存在。 |
なにらや独特の 香りがすると 思ったら銀杏でした。 もう、なっているんですね。 |
神社にちなんで こちらではお稲荷さんが 名物だそうです。 |
二木さんでクルミ入りの お稲荷さんを買いました。 珍しいですね。 |
ついでに、人気の シュークリームも 買ってみました。 栗あんに栗の甘露煮入り。 |
稲荷神社のあとは 『笠間芸術の森公園』へ。 |
芸術というだけあって 園内には面白い オブジェがありました。 |
広い芝生広場は 貸し切り状態。 |
明日からは 『栗祭り』だそうで 設営の真っ最中でした。 今日はがらすきでしたが 明日はものすごい 人出なんだろうな。 |
帰りは『笠間道の駅』に よってお土産を購入。 |
水戸納豆食べるの 楽しみ~。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿