2021年11月30日火曜日

かつ亭 籠る

 

この日は武蔵村山にある
『かつ亭 籠る』さんへ。
こないだ『ヴェルテ』さんに
あんずと一緒にジェラードを
食べに来てお散歩した時に
見つけました。
以来、行ってみたかったお店。

門をくぐって
お店までのアプローチも
素敵です。

窓際のお好きな
お席をどうぞとのことでした。
お店も和モダンで
素敵な店内です。

日・祝のランチは
主に御前です。
定番のロースかつ御前。


こちらはミルフィーユかつ御前。
真ん中のチーズがミルキーで
クセがなくお肉とマッチ。
メインの他お刺身や茶わん蒸し、サラダetc
どれも手が込んでいて美味しかった。
ちなみにご飯のおかわり無料です。

甘味も付いてきます。
みかんのムース。
ほろ苦いので甘いのが
苦手な人でもイケそうです。
味もボリュームもお値段も
大満足のお店でした。
イオンモールも近いので
またお邪魔したいです。

イオンモールで
ネコネコパンがありました。
ほうじ茶とマロンです。
苦めのほうじ茶パンでマロンは?
どこに?という感想。
以前のあんこのほうが美味しかったかな。
パステルのプリンは
安定のおいしさ。
いつのまにかゆるキャラが
デビューしていたようです。

今日は、イオンで買った
タスマニアビーフとお芋で
一緒にランチしましたよ。




2021年11月26日金曜日

この日はあんずを
トリミングへ預けた後、
気になっていた
カフェ『サンディ』さんへ。
白いログハウスの
建物で建設中から
気になっていました。

この日はお客さんが
重なってしまって
オーナーは一人で
大変そうでした。
ベーコンのチーズトースト。
チーズがたっぷりで重いです。

カフェオレ。
猫のマグがかわいい。

自家製レアチーズケーキ。
甘さ控えめのふんわりケーキ。
ごちそう様でした。
今度はコンビーフトーストを
食べてみたい。

あんずはお疲れ様でした。

少し早いですが
クリスマス用のリースを
作りました。


庭に自生していた
ツルを巻き付けて
少しワイルドに。

そろそろ、栗の季節も終わりですが
この秋も『竹風堂』さんの
くりづとをいただきました。
自然な栗の甘さの
蒸し羊羹です。



2021年11月22日月曜日

高崎 古墳散歩


11/20
高崎にある『保渡田古墳群』へ
やってきました。

八幡山古墳
には埴輪や
近くの小学生が作った
土器がズラリと
キレイに並べられています。

1500年前の豪族の
古墳を再現しています。
ペットNGですが
古墳の中には
石櫃も見ることができます。

なかなかカワイイ埴輪たち。

向かいには二子山古墳。
こちらは緑に覆われた古墳。

古墳の頂上から。

面白かったね。
去年行った、前橋の古墳の
ほうが規模は大きいです。

古墳の後は
前日予約しておいた
『ラウラ イタリコ ピアッティーノ』さんへ。

とても素敵なお店ですね。

パスタセットを注文。
サラダを前菜付きへ変更。
右は自家製イカ墨入りのサラミ。

私はハマグリと春菊のパスタ。
ハマグリごろごろです。

ドリンクはブラッドオレンジジュース。
今回は前菜とパスタだけですが
どれもとっても美味しかったので
デザートも頼みたかったのですが…。

お店の前にクレープ屋さんを
見つけてしまい、
デザートはクレープに。

目の前の『モリミー ウィッチ』さんへ移動。
ティラミスとクレームブリュレ。
クリームたっぷりで大満足。
クレープ生地もうまい。

午後は高崎駅へ行ってみました。

官庁街のイチョウが
見頃でとてもキレイ。


黄色い絨毯のようです。



すずらん百貨店の近くに
レトロなアーケード商店街を発見。

シャッター商店街。
でも、その規模の大きさから
昔の繁栄をうかがえます。

駅まで行ってぐるりと一週してきました。

お土産は『登利平』の鳥めし。
ガトーフェスタハラダは
さすがにどれも美味しい。
群馬限定のキャラメルを
買ってこなかったことを後悔。


2021年11月20日土曜日

蕎麦『信玄』さんへ。

 

新そばを食べに
『信玄』さんへ。
以前、お散歩の途中で
見つけて行ってみたかったお店。
竹藪に囲まれています。

日曜のOPEN時間を
目指して行きましたが
他のお客さんと同時入店。
清々しい和風の店内。

30分ほど待って、
お待ちかねの
『天ぷら』登場。
揚げたてでボリューム大。

細めのお蕎麦で
さっぱりと頂きました。
最後にお待たせしたと
いうことでサービスで
珈琲と蕎麦ぼうろを
ごちそうになりました。



帰りに、新所沢にできた
高級食パンの専門店へ。

食パン2種類に
プリン、ソフトクリームもありました。


牛乳食パンを購入。
しっとり甘い食パンです。

先日、届いた
ふるさと納税のリンゴ。
いろんな種類の入った
楽しいりんごでした。


2021年11月18日木曜日

飯能『CARVAAN』


11/11 珍しく、電車で飯能へ。
飯能駅はトイレも木目っぽく
改装されて北欧一色。

でも今日は北欧ではなく
アラビアへ。
駅からのんびり歩いて
赤い橋をこえると
川沿いになんかすごい
建物がみえてきましたよ。

こちらは地中海料理の
『カールバーン』。

入口から凄いです。
そして、11時30分の
OPEN に予約していたのですが
既に5組ほどの行列。

15分ほど待ってようやく中へ。
わぁ吹き抜け天井凄い。

そして2階のソファで
待つこと15分。

ようやく2階の窓際の
席へ通されました。

ザクロジュースを注文。
酸味は少ないなタイプでした。

せっかくなので
いろいろな料理が楽しめる
アラビアン・ランチコースにしました。
前菜はディップに平たいパンとサラダ。
白いひよこ豆のディップが好み。
サラダはザクロドレッシング。

パプリカのスープ。
ほんのすこしピリ辛。

メインはケバブや牛肉、チキン、サーモンetc 。
いろいろな料理がちょこっとづつ
楽しめて美味しい。
左のゾロアスターカレー
どうやらラム肉を
使ってるようで
これはNG。くさい。
ライスはナッツのサフランライス。
種類が多いせいか
もうお腹いっぱい。
今日は何品目食べたかなぁ。

最後に花蜜ジェラードに珈琲。
ミルク感の強いジェラード。
珈琲には花蜜のお砂糖。
ちょっぴりなめてみたら
凄く優しい甘さ。
こんなお砂糖あるんだと感心。

窓から下をみると
ワンコ連れが。
どうやら広いテラス席はワンコOKのようだ。
こんど、あんずを連れてくるか。


いつもは賑わいを
みせる飯能河原も平日は静か。
お一人様キャンパーが
珈琲を楽しんでいました。

ついでに最近できた
発酵食品のお店に寄ってみた。
カフェやお土産が充実。

帰りの駅までの道のり。
途中、商店街を歩いてみた。
レトロな街並みが
なかなか良かった。

お土産には駅横にある
カールバーンのビールショップで
クラフトビールを購入。
スッキリした味。
ラベルもかっこいいね。
お店のお兄さんと、
昼間は本店でランチした話をしたら
先日のTV放映のあと
本店はめちゃ混みになったそうだ。
TVの影響力はすさまじい。


あんず、今日はお留守番ありがとう。
ゴミ箱からプリンの
カップを拾い出して
カジカジ。

今度はあんずも連れて行くからね。



立山・黒部アルペンルート

週末、思い立って富山へ。 長野からバスを乗り継いで 黒部ダムへ到着。 夏季は観光放水を しています。 なかかなの迫力。 ダムの橋を渡って次へ。 黒部湖駅からケーブルカーや ロープウェイに乗って さらに上がっていきます。 室堂へ到着。 標高2450mなので 気温は15度。 快適です...