2021年8月31日火曜日

8月最終日 図書喫茶『カンタカ』


あんずをトリミングに
預けている間に
今回も『カンタカ』さんへ。

ジンジャーエールとチャイ。
夏も終盤になって
胃腸が弱ってきたのか
最近は温かい飲み物が
胃にしみる。

前回はバインミーサンドを
注文しましたが
今回は11時からOKの
カレーにしてみました。
『ネゴンボ33』監修。
ビーフとチキンの2種盛りです。
少ないようですが、
味にパンチがあるせいか
お腹も満足。

今回も全体的に
短くしてもらいました。

別の日、新所沢の
甘味喫茶『おちゃのま』さんへ。

抹茶わらび餅と醤油のお団子。
お団子は熱々で
とってもなめらか。

こちらは抹茶パフェ。
ゆったりした店内で
ゆっくりできました。


2021年8月28日土曜日

軽井沢へ

 

8/24(火)平日
曇り予報でしたが
軽井沢へ。
7時にでて9時過ぎに
到着。
軽井沢発地市場で
お買い物。
この時買った
とうもろこし
とっても甘かった。

湯川ふるさと公園
でお散歩。

こんな涼しげな
渓流が流れていました。
川のそばは
一段と、涼しい。

ツルヤまで歩いて
モカソフトを
頂きました。
もうすぐ
お昼ご飯なんだけどね。

お昼は当日予約した
イタリアン『アダージオ』さんへ。
公園の駐車場から
カーナビ入れたら
目の前でビックリ。

入口に近い
テラス席でしたが
落ち着く雰囲気。

ぶどうジュース

ランチはBコースと
メインのつくCコース
を注文。
サラダのドレッシング
めちゃくちゃ美味しかった。

オリーブ入りのパン
自家製かしら



渡り蟹のトマトクリームパスタ。
濃厚です。

ラグーソース。
こちらも濃厚

メインの牛ひれ肉

デザートはティラミス。
前菜からデザートまで
すべて美味しかったです。

人気店のようで
平日にもかかわらず
お客さんが次々に
入ってきました。
予約は必須のようですね。

ランチの後は
駅まで行って
矢ケ崎公園へ。


公園から裏通りをお散歩。
このあたりは
ホテルや結婚式場が
多いようです。


久しぶりに
長時間歩きました。
少し、蒸したけど
それでも涼しい軽井沢。

最後は竹風堂で
栗おこわ。

峠の釜めしは夕飯です。
行きも帰りも渋滞知らずで
らくちんでした。
日帰りでふらっと
いけてうれしいね。

2021年8月17日火曜日

すいか

先日、初めてのふるさと納税で
山口県の福賀すいかを
頂きました。
立派できれいなスイカでした。
もちろん甘くて
美味しかった!

毎日、梅雨のような
天気ですが
ずっと暑かったので
涼しくて過ごしやすい。
雨のやんだタイミングで
お散歩には行っていますが
たいくつなようで
いつもはのらない
ソファでくつろぎ中。







2021年8月10日火曜日

航空公園 『けずり氷 雛物語』さんへ。

今日は、航空公園そばの
倉片人形さんの
敷地にできた
『けずり氷 雛物語』さんへ。

この夏OPENされたそうです。
よく通る道ですが
足を踏み入れるのは
初めてです。

なんと、最初に
ワンコサービスの
氷が運ばれてきました。
もう、あんずは夢中で
がっついて食べていました。
ごちそう様です。



そして、人用。
抹茶ミルクです。
白玉とあんこがついてきて
ボリューム満点。
テラス席は南側なので
夕方は建物の影に
なって過ごしやすい。

春以来かな、
航空公園でお散歩。
平日の夕方なので
人もまばらです。

ひまわり畑が
ありました。

かき氷にひまわり。
夏を満喫したね。

国立散歩

 

この日は少し涼しかったから
国立をお散歩。

涼しいといっても
少し歩くとやっぱり暑い。
あんずはハァハァ。

『三芳野』さんで
大好きなお団子を注文。

つい、店先にあった
『アイスキャンディー』も
買ってみました。
みかんと白桃。
葛寄せを凍らせたようで
なんともいえない食感。
味もとってもジューシーで
あっという間に
平らげてしまった。

立山・黒部アルペンルート

週末、思い立って富山へ。 長野からバスを乗り継いで 黒部ダムへ到着。 夏季は観光放水を しています。 なかかなの迫力。 ダムの橋を渡って次へ。 黒部湖駅からケーブルカーや ロープウェイに乗って さらに上がっていきます。 室堂へ到着。 標高2450mなので 気温は15度。 快適です...