2021年6月25日金曜日

2021 さくらんぼ狩り

6/22さくらんぼ狩りに
行ってきました。
毎年恒例だったけど
2020年は中止
のため2年ぶりです。
今回は初めての
『広瀬園』さんへ
お邪魔いたしました。

一応、40分制約でしたが
平日で人も少なかったせいか
時間制限なしでOK。
太っ腹です。
でも30分でお腹いっぱい
人間、そんなには
食べられません。

もう、終盤のようですが
上のほうは赤いサクランボが
たくさんありました。
はしごも固定されていて
安心してサクランボ狩りが
できました。

美味しかったね。

お店には看板犬の
ミニチュアダックスちゃんが
お出迎えしてくれました。
園の方は皆さん
親切でとてもよかったです。


さくらんぼ狩りのあとは
トウモロコシや桃を
買いこんで
昇仙峡へ向かいました。
14時近くにお腹が空いてきて
ペットOKのお店へ。


かぼちゃほうとうを
頂きました。
煮崩れないよう
かぼちゃは大きめ。

昇仙峡入口のお土産屋さん。
平日ということもあって
閑散としています。

商店街を抜けてすぐにある
仙娥滝。
すごい水量でここまで
水しぶきが飛んできた。

以前は平日でも
すれ違うのが大変なくらい
観光客がいたなぁ。

ダイナミックな岩山。

石門も迫力があります。


最後に水晶の噴水で記念撮影。
こういう観光名所
なぜか作っちゃうんだよね。

今回は梅雨の晴れ間に
恵まれて急遽
さくらんぼ狩りを
満喫できました。
甘いカンカン娘も
ゲットできて良かった🌽

2021年6月20日日曜日

朝霞『ぴよこキッチン』


今日は朝霞の『ぴよこキッチン』さんへ。
お引越しされてから
初めてお邪魔しました。


見えづらいですが
チョコバナナと
季節限定のチェリーカスタード。
クリームたっぷりで
皮も美味しい。
ケーキより好きです。

近くの公園を
お散歩しました。
緑が多くて
お散歩に最適な公園でした。









2021年6月6日日曜日

9歳 お誕生日

今日はあんず、9歳のお誕生日。
雨予報だったので
昨日、お誕生日のお祝いを
しました。
多摩センターの
『うしすけ』さんへ。

去年は豊田のイオンモールで
お祝いをしましたが
閉店してしまったので
初めてこちらの店舗へ。
豊田よりはだいぶ狭いですが
こちらもキレイな店内です。

先に、ワンコ用焼肉。

とっても嬉しそう。
人用『贅沢焼肉セット』


いろんな味が楽しめて
なかなか美味しかった。
ごはんの大盛もサービスも
ありがたい。

ごちそう様でした。




ランチの後は
多摩センターをお散歩。
バブルの遺産
パルテノン多摩は改装中で
廃墟かと思えるほど
ガランとしてました。


キティとしまじろうのコラボ。
この駅ならでは。

サンリオピューロランド。
入ったことないけど
入口から音楽流れてて
ワクワク感を演出。
ディズニーランド的手法。

こちらは長谷工の建物にある
『ビオトープ』のお庭。

西側エリアは企業の
新しいビルが立ち並び
最近、流行りの緑を多く取り入れた
雰囲気。
昭和~平成~令和と
時代の変化が感じられます。



帰りに
菓子の家『シーフォン』さんへ
寄り道。

クリームたっぷりのシュークリーム
なめらか系プリンに
米粉のシフォンケーキ。
どれも美味しかったです。
近くにあったら
しょっちゅう通いたくなる
お店です。

2021年6月3日木曜日

ツリーハウスカフェ


土曜日、所沢にある
『ツリーハウスカフェ』さんへ。

この上にある
ツリーハウスが
うりのカフェですが
ペットは不可。
このデッキで囲まれた
テラス席はOK。
でもちょうど先客がいました。

ので、ドックランそばの
明るいテラス席で
いただくことに。


所沢牛ソーセージドックに
スムージー。
こちらのソーセージは
ジューシーでなかなか美味。
パンもほんのり緑色。
狭山茶でも練りこんでいるのかな。


お店のインスタ用にお写真を
とってもらい
お礼におやつをもらったよ。
やったね!

歩いて5分の
『北野天満宮』へ
わらでできた馬がいた。
遠くからみたら
ホントの馬がいるのかと思ったくらい
かなりの出来栄え。

本殿わきには
ころまたわらでできた
トトロがいました。


帰りに初訪問のパン屋
『ラッヘン』さんへ。

どれも美味しかった。
特にかぼちゃプリンが
うまうま。

立山・黒部アルペンルート

週末、思い立って富山へ。 長野からバスを乗り継いで 黒部ダムへ到着。 夏季は観光放水を しています。 なかかなの迫力。 ダムの橋を渡って次へ。 黒部湖駅からケーブルカーや ロープウェイに乗って さらに上がっていきます。 室堂へ到着。 標高2450mなので 気温は15度。 快適です...