2021年5月26日水曜日

東伏見散歩

 

日曜日、お天気が
良さそうだったので
思い立って東伏見周辺を散策。
まずは武蔵関公園を1周。
木の多い公園で
日なたを避けて
お散歩ができました。

石神井川沿いもよさげ
でしたが日差しが強いので
偶然見つけた駅そばの
『ガーデンカフェ』さんで休憩することに。

とても素敵なご自宅のお庭を
カフェにされていました。


テーブルの下で一息。

ちょうどバラが満開で
いい香りがしました。
気さくなご主人が
育てているそうです。

アイスコーヒーと
バナナケーキ、レモンクッキーを
注文。
なんとこちらのお店、
1オーダーをすれば
食べ物持ち込み可だそうです。
この素敵なお庭で持参した
弁当を食べるのもなんだか
ヘンですが…。
また、近くに行った際には
お邪魔をしたい素敵なお店でした。


駅前のだんご屋さんに
若干、行列ができていたので
試しに寄ってみました。

お団子と麩まんじゅうを
いただきました。
上品でGOODな味わい。
いろんな発見もある
お散歩でした。



2021年5月25日火曜日

ジューンベリー

この時期、
日差しは強いけど
まだ湿度も少なくて
爽やかです。

スタバでストロベリーとティラミスの
フラペチーノをいただきました。


帰りに清瀬のパン屋さん
『SOGA』さんに
初めて立ち寄ってみました。
ホタテのコロッケバーガーや
クリームパン。
他に焼き立てのカレーパンも
頂きました。
店内もかわいくて
パンもどれもレベルが高い。
またお邪魔します。


土曜日、久米川のお菓子屋さん
『サンセット』さんへ。


クリームたっぷりのシュークリームと
レモンのロールケーキ。
レモンピールがいいアクセント。


庭のジューンベリーが
たわわに実っています。

あんずが狙っています。

あっつ!
食べたっ!
これを覚えていて
毎年この時期になると
ジューンベリーの木に
とびかかる食いしん坊です。









2021年5月10日月曜日

航空公園 豆花

 

週末、航空公園駅そばの
『J Smile cafe』さんで
モーニングをテイクアウト。

シェントウジャンと揚げパン
台湾の定番朝ごはんらしい。
辛い豆腐といった
感じでしょうか。

デザートはもちろん豆花
トッピングは季節によって
違うようです。
今日は苺がのっていました。
シロップはアップルジンジャー
にしてみました。
甘さ控えめ。
キビ糖シロップのほうが
良さそうです。


日差しが強くなってきました。
なるべく木陰をお散歩。


ここは日陰が多いから
助かります。


2021年5月6日木曜日

所沢『水石音季』


GW、西武遊園地そばにある
和食の『水石音季』さんへ。

広い敷地にテラス席がが
3席ありました。
ゴルフ場の見える
明るい席にお邪魔しました。


11時のOPENから
続々とお客さんが
入ってきたので
時間かかるかなぁと
思っていたけど
ほどなくして注文した
牛カツ御前が運ばれてきました。
メインはもちろん小鉢も
どれも手が込んでいて
大満足。

500円でデザートと
アイスコーヒーも
頂きました。
青梅のシロップ漬けや
抹茶のチョコレート
新緑の季節を
思わせる
美しいデザートでした。

いいお店だったね。
ごちそう様でした。

ランチの後は
八国山を散策

この日は線路を越えて
『北山公園』まで
足を延ばしてみました。

公園は日なたが多いから
木陰に入って一休み。
そろそろ日なたでの
お散歩はきつくなって
きましたね。

まだ、早いけど
名物の菖蒲が
少しだけ
咲いていました。

お花をみたあとは
また、八国山へ。

八国山の中には
いくつかの広場がありますが
こちらの『ほっこり広場』は
人が少なくて
ゆっくりできそうです。
他は、結構な人出でした。

山でのお散歩も
そろそろ最後かなぁ。
虫が出てくるからね。
秋になったらまた来よう。



立山・黒部アルペンルート

週末、思い立って富山へ。 長野からバスを乗り継いで 黒部ダムへ到着。 夏季は観光放水を しています。 なかかなの迫力。 ダムの橋を渡って次へ。 黒部湖駅からケーブルカーや ロープウェイに乗って さらに上がっていきます。 室堂へ到着。 標高2450mなので 気温は15度。 快適です...