2020年10月28日水曜日

野田『ランバーカフェ』


10/24(土)
千葉県野田市の
ドックラン『ランバー カフェ』さんへ。

ドックランとレストランが
併設されてます。
まだ新しいようで
どこもピカピカ。
とても綺麗です。


フカフカの芝生が気持ちいいね。

隣にドックランやプールがあります。
あんずはもちろん嫌がっているので
ドックランへは入らず。
広場でかけっこ。

早くレストランに
入ろうよって。

カートなら店内も
OKだそうですが
気候がいいので
テラス席へ。
テラス席もあっという間に
満席になりました。

前菜
パンプキンスープにお魚のフライ。

ハンバーガー

ちょっと奮発して
ウニクリームパスタ。
山椒がアクセントのようです。


カフェを後にして
野田の町を散策。
野田といえば醤油の町

洋風建築も点在

ここは元銀行かな。
醤油御殿の黒塀

こちらはベンガラ塀。


こんなレトロな工場も
ありました。
現在3つの醤油工場が
あるそうです。

最後に野田で人気という
サンドイッチ屋さんへ。
3時頃だったので
空いていました。


甘いのとお惣菜系
手前のマロンクリーム。
生クリームとカスタードが
たっぷりで大満足。
パンがシフォンケーキみたいに
柔らかかった。

2020年10月20日火曜日

イタリアンダイニングSATORU

この日は秋津の
『SATORU』さんで
ランチ。
商業ビルの2階に
テラス席があります。
エビのたっぷり入った
トマトクリームパスタ。

なんと120円で
つけられる
パフェ。
意外と美味しかった。
ごちそう様でした。


ピッツェリア ラルデンツァ

この日は平日。
所沢の『ラルデンツア』さんでランチ。
テラス席はワンコOK。
平日なら空いていると思ったら
店内はみるみる満席。
人気だね。
そして平日はお得なランチも
やっています。
パンプキンのピザ
香辛料のきいた甘いカボチャと
チーズが絶妙にマッチング
前菜と青のりのフリッタも
つけてコース風に。
セットのドリンクも
濃くて美味しい。
前の景色がやばいですが
お店はきれいです。
ついでに所沢の街を散策
タワマンが多い街ですが
こんな風情も残っています。

2020年10月11日日曜日

バナナジュース


だいぶ過ごしやすく
なってお散歩も
楽になりました。



この日は川沿いを
1時間ほど歩いた。


今日は雨があがって
2日ぶりのお散歩

お醤油屋さんの
あたりをお散歩

蔵があったり

この辺りは
古くからの商店
があったり
なかなかおもしろい


坂道の上には
神社があります。
七五三のちびっこたち
がたくさんいました。

以前、珈琲屋さんだったお店が
バナナジュースの
お店にかわっていました。


濃厚なバナナシェイク

手焼きせんべいの
お店を発見。
おこげせんを買って
みました。
なかなか美味しい。

2020年10月1日木曜日

あけぼの子供の森公園

この日は飯能の
『あけぼの子供の森公園』へ。

まずは混む前に
『カフェプイスト』へ直行。

テラス席は2席しかないので
競争率が高いのだ。
平日だったから1席
空いていた。

サーモンのスモーブローと
ハンバーグ。

ごはんの後は
公園をお散歩



平日だから空いている。
それでも午前中は
そこそこ人がいたけれど
午後になったら
いつのまにか
空いてきました。

ホールや建物内は
現在、入ることが
できません。




小川が流れているんだね。

帰りは仏子の
パン屋さんで寄り道。

和菓子屋さんで
ようかんの試食を
いただきました。


立山・黒部アルペンルート

週末、思い立って富山へ。 長野からバスを乗り継いで 黒部ダムへ到着。 夏季は観光放水を しています。 なかかなの迫力。 ダムの橋を渡って次へ。 黒部湖駅からケーブルカーや ロープウェイに乗って さらに上がっていきます。 室堂へ到着。 標高2450mなので 気温は15度。 快適です...