2020年3月29日日曜日

入間 霞川の桜

3月22日
入間市駅そばの霞川へ
桜をみにやってきました。

まだちょっと早いかなぁと思いましたが
7分咲き。でもきれい。

お散歩道を散策。

新緑の葉っぱが美味しいのか
あんずはずっと食べまくっています。

美味しかった~!

桜の続く道をしばらく歩きました。

このあたりで桜の道は終了。
Uターンします。

入間市駅そばの
スペイン料理『ヒラソル』さんで
ランチにしました。

ちょうど、強風もやんで
よかった。

9種類のおかず。
さすがスペイン料理店さんだけあって
真ん中のパエリアがめっちゃ美味しかった。
ごちそう様でした。

最後にまた川にもどって桜をめでて帰りました。
とってもきれいでしたよ。

大内沢花桃の郷



3連休の最初3月20日
東秩父へお花をみにやってきました。

まずは『和紙の里』でお昼ごはん。

オープンテラスのフードコート。
各お店で好きなものを買って
屋外で頂けるので犬連れでも気兼ねない。

隣の道の駅ではさすが秩父、
鹿肉やイノシシ肉の冷凍販売。
あんず喜ぶかなと思ったけど
なかなか高価。
結局買わなかった。
途中でコッペパンのお店を発見。


生地に豆乳がはいっているそうで
優しい味のコッペパンでした。

案内看板を頼りに
花桃の郷へ到着。
まずは展望台への
激階段を上りました。
息が上がるほどの思いで
登ったおかげで眺望はすばらしい。

犬連れさんもチラホラ。

のどかな景色を登ったり降りたり。

アップダウンはかなりありますが
その分、全景がみられてきれい。



花桃と菜の花の競演。

桜も咲いていたみたいでさらに豪華。

コロナのせいかどこも全体的にすいていた。
ちょっとラッキー。
のどかな桃源郷でした。


帰りは小川町の松岡醸造さんへ。

大吟醸アイス。
お酒の風味や甘さはほんのり。
すっきりしていてとても美味しい。
2つ食べればよかったと後悔。
お土産に生酒と甘酒も購入。

小川町駅を散策。
昔は賑わっていたようで
古い家屋が並ぶ街並み。

最後に河原でお散歩。
のどかな1日となりました。



2020年3月10日火曜日

オステリア『チャオ』

今日は朝から雨。
あんずとお出かけしようと思って
いたけれど断念。
東村山の桜並木通りに
新しくできたイタリアン『チャオ』さんへ。

ランチコースを注文。
まずは白菜のスープ。
歯触りの少し残ったやさしい味。

前菜盛り合わせ。
ブルーチーズのカナッペなるものが。
苦手だから最初に食べたら
とってもクリーミーで美味しかった。

ピザとパスタは数種類から選べます。
ピザはみみがモッチリの本格タイプ。

パスタは牛のラグーソース。
上にはスライスされた生のマッシュルーム。

デザート3種盛りに珈琲。
全体的にボリュームもあって
味も大人向け。
店員さんの感じも良くて
大満足。
いいお店でした。

数年前に建物が完成して
しばらく空き店舗だった場所。
最近、美容室が入って今回のイタリアンが入って
ようやく始動したようです。
もうすぐ、桜が咲いて絶好のロケーションになるでしょう。


帰宅したら、どこに行っていたんだよゥ。
とご立腹。
廊下でボール投げを
してご機嫌伺い。

今週末は雨降らなかったら
お出かけしようね。

2020年3月8日日曜日

朝霞『青葉珈琲店』

3/3ひな祭り
お天気がいいからあんずとランチ。

朝霞にある『青葉珈琲店』さんへ
前に来たときはテラスはペット不可
だったけどいつの間にかOKに
なっていたんだね。

4テーブルもあって
広くて綺麗なテラス席です。



ランチも5種類。
春野菜のホワイトソースがけハンバーグ。
ライスかパンが選べます。
ハンバーグにホワイトソースって
初めてだけどありですね。

こちらはカツカレー。
カレーはやや辛めの大人仕様。

ドリンクもついてどれも1000円以下。
コスパも良いい。


周りはなんにもないところですが
のどかな畑の景色がのんびり。
もう、春ですねェ。

2020年3月2日月曜日

福生でハンバーガー

久しぶりに福生の『デモデヘブン』さんへ。

12時過ぎの到着だったから
混雑しているかとおもいきや
ガラガラ。
そりゃそうかこんな時期だもんね。

お好きな席へどうぞ~って。
窓際のお席へ。
まずは辛口ジンジャー。
から~い。

チーズバーガーをオーダー。
ハンバーグがかなり肉肉しい。

あんずはカートで大人しくしていてくれた。

久しぶりの福生はお店も少し増えていた。

タイ料理屋さんの前には
トュクトュクがありました。

かわいい雑貨屋さんは健在。

米軍ハウスのオープンハウス。
明るくてきれいだね。


立山・黒部アルペンルート

週末、思い立って富山へ。 長野からバスを乗り継いで 黒部ダムへ到着。 夏季は観光放水を しています。 なかかなの迫力。 ダムの橋を渡って次へ。 黒部湖駅からケーブルカーや ロープウェイに乗って さらに上がっていきます。 室堂へ到着。 標高2450mなので 気温は15度。 快適です...