2019年11月5日火曜日

小田原散策


11/2 3連休の初日
小田原へやってきました。
途中、渋滞してようやく到着
どこも散策する前にまずランチ。

今日のお昼は釜めしの『釜くら』さん。
予約の12時に間に合いました。
            
ワンコにサービス
味無焼き鳥。
芳ばしいいい香り
           
テラス席は入口横ですが
広いし快適
落ち着きます

こちらは人用焼き鳥
つくね大好物。
         
ほうれん草のとろとろ茶わん蒸し
さすが港町、魚介が入っています。

ほどなくしてメインの釜めし登場
しらす釜めし
みかけは地味ですが、なかなか美味しい。
すっぱすぎる梅干しが脳天をつきます

こちらは鶏釜めし
他に味噌汁と漬物がつきます

デザートは豆なしみつ豆と葛切り
ほとんど同じ
このあと珈琲がついて、もりだくさん。
ごちそうさまでした。いいお店

今日はまだ全然歩いていないから
小田原城付近を散策


砂利道をあるくと
見えてきた小田原城

ここは人がいっぱい
混んでるね


お城を後にしてお土産屋さん探し
有名な『湘南クッキー』の自販機

とりあえず控えめに購入してみましたが
家でたべたらサクサクして結構いける
もっと買ってくれば良かったと後悔です
大きな通りまでくると
そこは風情のある『蒲鉾通り』
『柳家ベーカリー』さんであんぱんを購入
午後だったから売り切れも多かったけど
あん・いも・ずんだを買えた
超薄皮で具がぎっしり!
つぶし餡でも甘さ控えめですっきりした餡
どれも美味しい。
もう一軒、パン屋のはしご。
駅前の有名なパン屋さんで、行列して購入
う~ん。
あんはしつこいし
クリームパンも昔ながらの糊系
翌日胃がもたれた。
なんであんなに人気なのかよく分かりません
好みですね。

柳家さんからすぐの
『ういろう』屋さんへ。
残念ながら建物の全容は撮れていませんが
まるでお城の
ようなお店です。
珍しい杏仁ういろうを買ってみました
もっちりした杏仁味のお餅といった感じ。
生八つ橋の皮ににています
あっさりしていて美味しいです。

小田原の街を少し散策
ビーサン屋さん。
色とりどりでかわいい

最後に小田原漁港へ

お店も数件あります。
おさかなセンターはワンコ抱っこで
いいですよ~って。
一緒にお土産見てまわれた
ありがたい。


さて、この日は某決勝戦がみたいと
いう人がいたので日の暮れる前に
出発しましょう。






0 件のコメント:

コメントを投稿

立山・黒部アルペンルート

週末、思い立って富山へ。 長野からバスを乗り継いで 黒部ダムへ到着。 夏季は観光放水を しています。 なかかなの迫力。 ダムの橋を渡って次へ。 黒部湖駅からケーブルカーや ロープウェイに乗って さらに上がっていきます。 室堂へ到着。 標高2450mなので 気温は15度。 快適です...