2019年11月20日水曜日

ムーミンバレーパーク


ふたたび、ムーミンバレーパークへ
山を登っておさびし山エリアへ

ツリーハウスがアスレチックに
なっているようです。
お子様限定。

天文台

全体的に紅葉は少し先のようですが
もう、真っ赤な木もありました

灯台の前で

あんずはお店と勘違いしたのか
ロープをくぐってしまい
ニッコリ。
ここは食べ物屋さんじゃないから。

すぐに入れそうだったので
『海のオーケストラ号』に乗船
あんずは交代でお外でお留守番

風がふいたり水が降ってきたりと
体感型シアター
エンマの劇場辺りで
ノンノンに遭遇
ノンノンは日本のTVアニメでの名称で
本当はスノークのお嬢さんというらしい

スナフキンにも遭遇
噂通りのイケメンでした。

スナフキン、テントにはいないね。
今、ショーに向かったからね

かわいい売店でホットドックを購入

すごい大きい。
ソーセージもジューシーです。
中にピーナッツバターが塗ってあるみたい。

日が傾いてきたのでメッツアへ


夕陽に照らされたパーク内も
美しいです。
所々、昔の宮沢湖のなごりが
みられておもしろい。

レストラン棟のテラス席
『ONE MORE BITE』の🍦
ミルクのコクは強いんだけど
さっぱりなめらかでかなり好み。

日本ではここでしか買えないらしい
フィンランドのチョコ、ファツェル
手前のキャラメルソルトは
塩がじゃりっとして美味しかった

イルミネーションも点灯されてきました。


ツリーもきれい


朝10時~夕方17時まで
丸一日過ごしました。
平日でもそれなりにお客さんはいましたが
ゆったりといい時間が過ごせました。
近いしきれいだしまた来ます。


2019年11月18日月曜日

メッツアビレッジ

ついに飯能のムーミンバレーパークへ
やってきました
              
秋になったら行こうといっていたら
11月から3月まで平日駐車場料金無料!
行くしかないでしょう

金曜日、10時前に到着
すでに人はいる

といってもパーク内は広いようで
だんだん散っていきました

気兼ねせず写真も撮り放題

あの、宮沢湖がオシャレに変貌していました


カヌー工房の大きなダーラナホース

ポップコーン売り場もまだ、だれもいない

ぶらぶら歩いてムーミンバレーパークに到着

ここも撮影スポットのようです

スナフキンバージョン

パーク内にはいるとシンボルの
ムーミン屋敷

展示施設のコケムス

そろそろランチ時
混みあう前にごはんにしよう
メッツアまでもどりました

青い北欧風の建物がかわいい
『ノルディックス』さんへ
こちらはセルフサービスのお店
といってもお皿はコペンハーゲン
お冷のコップはイッタラ
なんか優雅。
やっぱりいい食器は使い勝手も
いいのかもしれません。


ミートボールパスタ
上にのったチーズもいいアクセント

こちらはスモーブロー
下にライ麦らしき薄いパンがしこんであります
塩漬けのハムに半熟卵がトロ~リ。
お腹がいっぱいになったところで
また、ムーミンバレーパークへ再入場です。




2019年11月10日日曜日

所沢『カルチャーパーク』


所沢にある『カルチャーパーク』
でお散歩。
BBQが出来るみたい

周りは林に囲まれています
ここだけみると軽井沢

あれ~。コケコケ声がする。
なんとニワトリが歩いてる。

広場もあって気持ちのいい公園

帰りは三芳の『弘東園』さんで
さつまいもを購入

シルクスートとあいこまち
あいこまちはホクホク。
でもやっぱりシルクスートの
ねっとり甘いお芋が一番。


今日は、あんずにはお留守番してもらって
再開されていた東小金井『トレプチ』さんへ。
タルトタタンやフルーツのタルト。
どれも素材の味がしっかりでていて
ほんとに美味しかった。
この辺り、ワンコokのお店もおおそうで
今度はあんずとお散歩しよう。

2019年11月5日火曜日

小田原散策


11/2 3連休の初日
小田原へやってきました。
途中、渋滞してようやく到着
どこも散策する前にまずランチ。

今日のお昼は釜めしの『釜くら』さん。
予約の12時に間に合いました。
            
ワンコにサービス
味無焼き鳥。
芳ばしいいい香り
           
テラス席は入口横ですが
広いし快適
落ち着きます

こちらは人用焼き鳥
つくね大好物。
         
ほうれん草のとろとろ茶わん蒸し
さすが港町、魚介が入っています。

ほどなくしてメインの釜めし登場
しらす釜めし
みかけは地味ですが、なかなか美味しい。
すっぱすぎる梅干しが脳天をつきます

こちらは鶏釜めし
他に味噌汁と漬物がつきます

デザートは豆なしみつ豆と葛切り
ほとんど同じ
このあと珈琲がついて、もりだくさん。
ごちそうさまでした。いいお店

今日はまだ全然歩いていないから
小田原城付近を散策


砂利道をあるくと
見えてきた小田原城

ここは人がいっぱい
混んでるね


お城を後にしてお土産屋さん探し
有名な『湘南クッキー』の自販機

とりあえず控えめに購入してみましたが
家でたべたらサクサクして結構いける
もっと買ってくれば良かったと後悔です
大きな通りまでくると
そこは風情のある『蒲鉾通り』
『柳家ベーカリー』さんであんぱんを購入
午後だったから売り切れも多かったけど
あん・いも・ずんだを買えた
超薄皮で具がぎっしり!
つぶし餡でも甘さ控えめですっきりした餡
どれも美味しい。
もう一軒、パン屋のはしご。
駅前の有名なパン屋さんで、行列して購入
う~ん。
あんはしつこいし
クリームパンも昔ながらの糊系
翌日胃がもたれた。
なんであんなに人気なのかよく分かりません
好みですね。

柳家さんからすぐの
『ういろう』屋さんへ。
残念ながら建物の全容は撮れていませんが
まるでお城の
ようなお店です。
珍しい杏仁ういろうを買ってみました
もっちりした杏仁味のお餅といった感じ。
生八つ橋の皮ににています
あっさりしていて美味しいです。

小田原の街を少し散策
ビーサン屋さん。
色とりどりでかわいい

最後に小田原漁港へ

お店も数件あります。
おさかなセンターはワンコ抱っこで
いいですよ~って。
一緒にお土産見てまわれた
ありがたい。


さて、この日は某決勝戦がみたいと
いう人がいたので日の暮れる前に
出発しましょう。






立山・黒部アルペンルート

週末、思い立って富山へ。 長野からバスを乗り継いで 黒部ダムへ到着。 夏季は観光放水を しています。 なかかなの迫力。 ダムの橋を渡って次へ。 黒部湖駅からケーブルカーや ロープウェイに乗って さらに上がっていきます。 室堂へ到着。 標高2450mなので 気温は15度。 快適です...