三芳の『弘東園』さんでサツマイモを買って。 |
近くをお散歩 |
すっかり冬の景色だね。 |
買ってきたサツマイモを使って ワンコも人も食べられる サツマイモモンブランを作ってみました。 |
これは犬用 |
この後、秒殺で完食したあんず。 よっぽど美味しかったみたいです。 |
こちらは人用。 少し甘くしてあります。 |
NHKのスイーツマジックで 放送していたケーキを 見様見真似で作ってみました。 |
断面。 真ん中は焼き芋ど~んです。 |
美味しかったね。 |
食べたらねむくなっちゃったみたい。 |
今日はお休みがとれたのでお出かけ。 近くまできたので入間の『パンジャ』さんへ。 |
大好きな牛ほほ肉の赤ワインパン がありました。 他にはルバーブと林檎のガレットやレモンパイ パンはもちろんフィリングがどれも凝っていて美味しい。 |
『パンジャ』さんから車で10分 今日の目的地 『ムーミンバレーパーク』へ。 まずは17時からのナイトチケットを購入 |
まだまだ時間があるから メッツアをお散歩 |
平日、雨上がりの曇り空のせいか こないだよりだいぶ空いています。 |
こないだ来たトコだよ。 あんずは覚えているのかな。 |
堤防までお散歩。 |
そこそこ歩いたのでソフトクリームを 頂きました。 フワフワでミルキー |
店内もクリスマスモード |
外にでるとすっかり暗くなっていた。 カートを車において 入口へ再度向かうと ミストで幻想的になっていました。 |
ムーミンバレーパークに入ると 白いウインターツリーが。 |
歩くとキャラクターが出てくる 不思議な道。 |
杏もおどろいていた。 |
おさびし山では 静か~な感じのシアター |
短編のストーリーが 流れていました。 |
コケムスのムーミンレストランで夕食。 テラス席は18時30までだそうで 慌ててオーダー。 『おさびし山のハヤシライス』 ルーの量、間違えたか? という感じの味の濃さ。 でもそれはそれで美味しかったけど。 |
19時からの ムーミン屋敷のプロジェクションマッピング |
10分の短いショーですが オーロラがでたりの とてもキレイなショーだった。 |
全体的にハデなイルミネーション というわけではないけれど 静かで幻想的な夜でした。 |
新しくリニューアルした 『シマホ 所沢店』 |
まずはお散歩して 杏を疲れさせる |
新所沢の美味しいパン屋さん 『KISHIMOTO』さん |
近くの公園で 焼きたてのカレーパンを がぶり。ウマウマ。 |
シマホに戻ってきました。 2階は家具や雑貨 電気屋さんetc 広くて見やすいね |
増築してかなり広くなりました。 |
1階はホームセンターやスーパー 所沢の食材を扱った売り場には 近隣の美味しいパン屋さんのお品を取り揃えていました なんと大好きな入間の『PANJA』のパンが! |
大好物の牛ほほ肉のパイ これ夕食のメインになっちゃうくらいの 満足感。 |
12月に入ってだいぶ寒くなってきました。 |
すごい早いんですけど あんずのクリスマスに 羽毛布団をプレゼント |
京都の『Kimuraya』さんで注文 お布団が2重になっていて 中に潜り込むことができます。 |
今のところ上にのっちゃてますけど とても気に入ってくれたようです。 いつもホームセンタでかったクッションは 振り回してかじってしまいましたが これは布団を認識しているようですね。 生地もしっかりしていて なかなか良いお品です。 |
ふたたび、ムーミンバレーパークへ 山を登っておさびし山エリアへ |
ツリーハウスがアスレチックに なっているようです。 お子様限定。 |
天文台 |
全体的に紅葉は少し先のようですが もう、真っ赤な木もありました |
灯台の前で |
あんずはお店と勘違いしたのか ロープをくぐってしまい ニッコリ。 ここは食べ物屋さんじゃないから。 |
すぐに入れそうだったので 『海のオーケストラ号』に乗船 あんずは交代でお外でお留守番 |
風がふいたり水が降ってきたりと 体感型シアター |
エンマの劇場辺りで ノンノンに遭遇 ノンノンは日本のTVアニメでの名称で 本当はスノークのお嬢さんというらしい |
スナフキンにも遭遇 噂通りのイケメンでした。 |
スナフキン、テントにはいないね。 今、ショーに向かったからね |
かわいい売店でホットドックを購入 |
すごい大きい。 ソーセージもジューシーです。 中にピーナッツバターが塗ってあるみたい。 |
日が傾いてきたのでメッツアへ |
夕陽に照らされたパーク内も 美しいです。 所々、昔の宮沢湖のなごりが みられておもしろい。 |
レストラン棟のテラス席 『ONE MORE BITE』の🍦 ミルクのコクは強いんだけど さっぱりなめらかでかなり好み。 |
日本ではここでしか買えないらしい フィンランドのチョコ、ファツェル 手前のキャラメルソルトは 塩がじゃりっとして美味しかった |
イルミネーションも点灯されてきました。 |
ツリーもきれい |
朝10時~夕方17時まで 丸一日過ごしました。 平日でもそれなりにお客さんはいましたが ゆったりといい時間が過ごせました。 近いしきれいだしまた来ます。 |
週末、思い立って富山へ。 長野からバスを乗り継いで 黒部ダムへ到着。 夏季は観光放水を しています。 なかかなの迫力。 ダムの橋を渡って次へ。 黒部湖駅からケーブルカーや ロープウェイに乗って さらに上がっていきます。 室堂へ到着。 標高2450mなので 気温は15度。 快適です...