2021年10月31日日曜日

見沼で南フランス

10月最後の週末
久しぶりに
さいたま市御蔵にある
『カフェ ド ラフェット』さんへ。

テラス席に行くには
店内を横切らないと
いけないのであんずには
一時、バックインしてもらいます。


素敵なお庭です。

お庭からみたお店。
この空間はほんとに
フランスの田舎町
のようですね。

まずは、かぼちゃスープと
色とりどりの野菜。
ドレッシングを
直前にかけていただきます。

おまちかねのガレット。
こちらはスモークベーコン。

こちらは生ハム。
少しかかっているハチミツと
クセのないクリーミーなチーズ
と目玉焼きがトロ~り。
たまらない美味しさ。

デザートは
林檎のシブースト。

こちらはガトーショコラです。
うさぎのオブジェがかわいい。



お庭が心地よくて
すっかり長居を
させていただきました。
ごちそう様でした。

帰りに少し足を延ばして
浦和美園駅で
お散歩。
夕陽がきれいでした。
このあと、ずっと渋滞続きで
帰宅まで3時間も
かかってしまいました。

2021年10月24日日曜日

ときがわへ

週末、ときがわ町へ
行ってきました。
朝ごはん抜きだったので
お腹がペコペコ。
まずは
とうふ工房わたなべさんへ。

『甘酒豆乳ソフト』
お姉さん、入れすぎちゃったそうで
こぼれて大変でした。でも、
ほんのり豆腐味で美味しかった。
サクッと軽いおからドーナツも
頂きました。
あんずにも少しおすそ分け。


お土産に
豆腐や納豆。

都幾川沿いの
お散歩コースを
散策してみました。

飛び石がありました。

あんずは渡れるかな。

途中でギブアップ。
抱っこで渡ったよ。


途中、稲刈り後の
田んぼ道が
ありました。
のどかでいいねェ。

こちらのコスモス畑、
なんとハサミが
おいてあって
『ご自由にどうぞ』って。
少し摘んできました。

近くの和菓子屋さん、
10年前に
来た事あります。

かぼちゃ、くるみ饅頭
栗大福をいただきました。
上品なこし餡で
どれもとっても
美味しかった。

13時頃、予約しておいた
『里山グリル』さんへ到着

2階のお席は
ワンコOK。



古い倉庫を改装
したお店のようです。

ソファにのせても
いいそうで、
せっかくなので
ソファに座らせて
頂きました。
なんだかうれしそう。

サラダは具沢山です。

ステーキ。

真っ黒いので
分かりにくいですが
『ビーフシチュ』
ごちそう様でした。

八高線の明覚駅。
周りになんにもない駅
だったけど
素敵な駅舎です。

摘んできたコスモス
ときがわブルワリーの
ジュースと一緒に。


2021年10月16日土曜日

ジョイフル本田&アイスクリーム『ヴェルテ』

今日は曇り模様だったので
遠出をするつもりが
急遽変更。
ジョイフル本田へ

 

久しぶりの
ホームセンターに
あんずは大興奮。
あんずにとっては
デパートみたいに
ワクワクの場所。

混み合う前に
フードコートで
マックランチです。

ジョイフルでお花買ったりで
4時間ほど滞在。
帰りに武蔵村山イオンそばの
ジェラード屋さんへ。
こちらも久しぶりです。

私は季節の
『焼き林檎』と『栗』を
頂きました。
林檎がゴロゴロ入っていて
デザート感バッチリ。


冬のお花を買いました。
明日、鉢に植え替えますよ。

秋の味覚
『栗きんとん』を
頂きましたよ。



2021年10月10日日曜日

朝霞『ミャマ珈琲』

今日は朝霞の
『ミヤマ珈琲』さんで
モーニング。
駅から近いのに駐車場もあって
利便性良し。

テラスは3席。
早く行かないと
入れないこともありそう。


こちらの卵ハムサンドは
飲み物代+150円でセット。
お得です。

他にナポリタンも頂きました。
フルーツティは缶詰の
みかんやパインが入っていたので
ちょっとがっかりでしたが
店員さんの感じもよくて
いい店でした。


爽やかな気候なので
朝霞の森の
外周をぐるりとお散歩。


最近、整備された
遊歩道のようで
キレイでいまどき感あり。




1周周って
クレープの『ぴよこキッチン』さんへ。

期間限定の『モンブラン』
マロングラッセが
アクセント。
美味しかった。


立山・黒部アルペンルート

週末、思い立って富山へ。 長野からバスを乗り継いで 黒部ダムへ到着。 夏季は観光放水を しています。 なかかなの迫力。 ダムの橋を渡って次へ。 黒部湖駅からケーブルカーや ロープウェイに乗って さらに上がっていきます。 室堂へ到着。 標高2450mなので 気温は15度。 快適です...