2020年2月25日火曜日

sam`s cafeさん ~ 越生梅林



3連休、毛呂山の
『サムズカフェ』さんへ。

11時の一番乗りだったから
お好きな席へどうぞ~って。

広い店内どの席にしようか
迷ったけど二人だから
縁側横のお席へ。
縁側はお日様ポカポカ。
あったかいね。


まずはあんずのごはん。
300円でおやつバイキング。

お皿にこんもり。
やったね!


もうすぐひなまつり。
フォトスポットはお雛祭りバージョン。

本日のランチはオムライス。

犬のラテアート。

帰るころにはお客さんも
どんどん増えてほぼ満席でした。
早いうちに来て良かったね。

帰り際、入れ替わりで
会ってみたかった
ワンちゃんに遭遇。
ご挨拶できてラッキーでした。
ランチの後は越生の梅林へ。


梅はまだ五分咲きってとこかな。

ここへ来たのは7年振り。
まだ、あんずが0歳の頃だったね。

また一緒にお花を
見られて良かった。

帰りは大豆工房みやさんで
お土産を買って帰りました。

2020年2月15日土曜日

小手指『チョッパーズ』さんへ。

今日は春みたいに暖かかった。
そろそろ、テラス席でも大丈夫かと
思って、テラス席のあるハンバーガー屋さんへ。

小手指にあるハンバーガー
『チョッパー』さん。

入口横のテラス席。
入口近くですが木材で囲まれているせいか
落ち着きます。
リードフックもある。
テラス席は1テーブルしかないので
お早めに。

まずは本日のスープ。
少しシナモンの効いたパンプキンスープ。

バーガーはいろんな種類あり。
初めてなのでチーズバーガーを注文。
+100円でもちろんポテトも付けました。
見るからにバンズも美味しそう。
パティはかたまり肉を包丁でぶつ切りにしているそう。
とってもジューシーでお肉の質感がすごい。
こんなに美味しいハンバーガーは初めて。

ハンドドリップされるという珈琲もなかなか。
スタッフのお姉さんたちも
とっても親切でフレンドリー。
接客とはこうあるべき。
もともと美味しいハンバーガーが
より美味しく感じられた。
ほんとうに素敵なお店でした。
また、ちょくちょく行きたいな。

帰りはシマホによってあんずのおやつを調達。
また行こうね。

2020年2月11日火曜日

CAFE『MUKU』さんへ

今日はトリミングへ

ちょうど、12時にトリミングがおわったので
カフェ『MUKU』さんへ

テラス席ですがイスに
電気マットをつけていただいたので
ポカポカです。

ランチはミートソーススパゲティ
アツアツ モチモチで美味しい~。

デザートにかぼちゃのケーキを頂きました。
こちらもほんのりあったかくて
やさしい味。
そろそろ暖かくなってきそうなので
テラス席も大丈夫そうですね。


2020年2月9日日曜日

喫茶『るぽ』

清瀬にある喫茶『るぽ』さんへ。
噂には聞いていたお店ですが入るのは初めて。

2階建ての大きなお店

ドアを開けると大きな吹き抜けにうわぁ。
こんなすごいお店だったんだぁ。
クラシックな内装。
木製の電話BOXがありました。
このお店、おそらく40年くらいはたつんじゃないかと
思うけど清潔感のあるアンティークなインテリア。

メニューは喫茶メニューはもちろん
お食事メニューも豊富。
トロトロオムライス。

こちらはナポリタン。
興奮して撮り忘れちゃったけど
ハンドドリップの珈琲も付きます。
マイルドブレンドを頂きましたが
さすが、喫茶店だけあって美味しい。

裏手の駐車場からとるとこんな感じ。
広い駐車場ですがお昼は満車に
なるようです。

帰ったあとはあんずのお散歩。
この日はわりとポカポカでした。

2020年2月1日土曜日

2月になりました。

2月に入って久しぶりに天気の良い週末。
入間のアウトレットにいってきました。
お正月はかなり混雑したんだろうな。
今日は空いている。
お昼ごろだけどすんなり平面駐車場にとめられた。


おかげで駐車場の隣に
こんな芝生の広場があったことに気が付いた。
先にちょこっとお散歩ができてよかった。

先月、地元にこんな中央公園なるものが
あることを初めて知りました。

こちらも、芝生の広場があって気持ちがいい。

お休みだったけれど
ステキなカフェもあったりして。

近くでレトロなパン屋さんを発見。
カツサンド美味しかったな。

少し歩くと桜並木の自転車道路。
久々に地元で新発見できてうれしいな。
あんずも初めての場所はウキウキなんですよ。





立山・黒部アルペンルート

週末、思い立って富山へ。 長野からバスを乗り継いで 黒部ダムへ到着。 夏季は観光放水を しています。 なかかなの迫力。 ダムの橋を渡って次へ。 黒部湖駅からケーブルカーや ロープウェイに乗って さらに上がっていきます。 室堂へ到着。 標高2450mなので 気温は15度。 快適です...